中学生の保護者の方へ【通知表3は危険です】
みなさん、こんにちは!
個別指導Witです。
2期制の中学校では、今週前期が終わり通知表が渡されましたね。
今回は、「3」は危険信号という話をさせていただきます。
通知表は上記のように3項目の観点でA・B・Cの評価がつき、AやCの数で5段階の数値評定がつきます。
「3」は真ん中なので、普通くらい…偏差値だと50くらいかなと思ってしまっている保護者の方!
「3」が平均だったのは、相対評価で通知表をつけていた2002年までです。
2002年までは中学校では相対評価と言う評価制度で通知表をつけていました。
7%が「5」、24%が「4」、38%が「3」、24%が「2」、7%が「1」と、全体の中での順位で通知表の数値評定が決まっていました。
しかし、現在は絶対評価で通知表をつけています。
極論を言うと、全員「5」でも全員「1」でもいいということです。
実際に、絶対評価になり「5」や「4」が相対評価の時よりも多くつけられています。
相対評価の時は「3」は真ん中でしたが、今の「3」は真ん中ではなくなってしまったのです。
よって、通知表がオール3だと偏差値50の高校に合格することは難しくなります。
ちなみに下は、通知表と都立高校合格目安の表となります。
オール3の状態だと、合格目安は偏差値40ということになります。
「3」と「4」が半分ずつくらいで偏差値50の高校に合格するイメージです。
通知表はすぐには上がりません。
中学3年生になってから頑張っても、「3」から「4」にすることは簡単なことではありません。
大事なのは、中学1年生、中学2年生の頃から通知表を意識して行動することです。
個別指導Witでは、1人ひとり学習計画を作っていきます。
行動計画の中に、『学校の通知表対策』の項目もあり、中学1年生から通知表対策を行います。
教室見学&無料学習相談を随時受け付けておりますので、通知表対策でご不安がある場合はぜひお越しください。
墨田区両国にある個別指導塾
個別指導Wit
中村祐也
✨電話して質問したいという方は👇をクリック♪
✨教室を実際に見てみたい!相談に乗ってほしいという方は👇をクリック♪
✨まずはLINEで色々質問してみたいという方は👇をクリック♪
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
(アイコンをクリック♪)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
■個別指導Wit 両国校(墨田両国にある個別指導の学習塾)
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ: