
コースのご案内
「成績アップ」=「量」×「質」です。
学習プランニングで家庭学習の計画を作り「量」を増やしていきます。
個別指導Witでは、全てのコースでご入会時と2ヶ月に1回、独自の学習プランニングを行います。
1週間の学習スケジュールを一緒に作るので、無理のない、目標に応じた計画を作ることができます。
また、ご入会時に受けていただく”達成度確認テスト”で、分からないところを分析します。
理解していない問題に重点を置いて授業することで、学習の「質」。を上げることができます。
Witでは、お子さまの志望校合格・成績アップのために必要な授業回数をご提案させていただきます。
<下記の学校に対応した授業を行っています。>
【墨田区】両国小・二葉小・緑小・中和小・外手小・錦糸小・横川小・両国中・堅川中・錦糸中・本所中 ・安田学園中高・日大一中高【江東区】八名川小・深川小・東川小・毛利小・深川第一中・深川第四中・深川第六中・深川第七中【台東区】台東育英小・蔵前小・浅草中【中央区】久松小・有馬小・日本橋中 他、公立・私立小学校・中学校・高校
小学生コース ~勉強を好きになる~
1〜3年生
基本コース
通常授業 週2回〜(算数・国語)低学年の勉強で大切なのは「国語」と「算数」です。特に国語の読解能力は今後の全ての教科に関わってきます。また、低学年の基礎学力は今後の土台となる大切なものです。勉強が楽しくなるように授業を行っていきます。
受験準備コース
通常授業 週3回〜(算数・国語)公立中高一貫校を狙う場合は低学年のうちは基本コースをお勧めしておりま すが、私立上位校を目指す場合は低学年のうちから週3回以上での通塾をお勧めしております。特に算数では特殊な問題が多いので早めに対策をしていきます。
4〜6年生
基本コース
通常授業 週2回〜(算数・国語or英語)高学年の学習内容は、中学校で勉強する内容の基礎となります。特に算数の計算と図形の基礎、国語の読解能力と漢字、作文能力はとても重要になってくるので塾で対策を行います。また、5年生からは英語や理科・社会を受講することもお勧めです。
公立中高一貫校受験(適性検査)対策コース
通常授業 週4回〜(算数・国語・理科・社会)
公立中高一貫校合格を目指すコースです。受験のために、基礎学力の向上と学校の成績を上げることも重要ですが、特に適性検査と作文の対策は最重要です。しっかり時間をかけて問題を解けるように指導しています。
私立中学受験対策コース
通常授業 週4回〜(算数・国語・理科・社会)
私立受験では、各中学校の受験問題に合わせた対策を行っています。特に算数では小学校では習わないような特殊な問題が出題されます。また、2科受験の場合も、算数2回、国語2回の週4回での受講をお勧めしています。
中学生コース ~志望校合格へ~
1〜2年生
基本コース
通常授業 週2回〜(数学・英語)中学校の科目の中で、特に「積み重ねの教科」と呼ばれている数学と英語の受講をお勧めしています。学校の予習授業を行い、学校の勉強が分かるように指導しています。また、テスト前はテスト対策を行います。
強化コース
通常授業 週3回〜(数学・英語・国語・理科・社会)苦手教科の克服や、難関高校受験を考えている場合は強化コースをお勧めします。特に数学・英語で苦手意識がある場合は、最初は強化コースで苦手科目を多く勉強して、自信をつけることが出来ます。
3年生
都立高校受験対策(個別+集団)コース
通常授業 週3回〜(個別:数学・英語、集団:国理社)
個別授業で数学・英語を学習し、国語・理科・社会は集団授業で学ぶコースです。3年生の10月までに中学校の学習内容を完了できるように進め、11月からは入試類似問題と過去問演習を行っていきます。
都立高校受験対策(個別)コース
通常授業 週5回〜(個別:数学・英語・国語・理科・社会)
5教科全てを個別授業で対策するコースです。中学1~2年生の国語・理科・社会に不安を感じている場合や集団タイプの授業が合わない場合は、こちらのコースがお勧めです。
私立高校受験対策コース
通常授業 週3回〜(個別:数学・英語・国語・(理科・社会))
私立高校を第一志望とする場合のコースです。推薦を視野に入れる場合は、5教科全ての受講をお勧めしています。内申対策と、一般入試でも合格できる実力をつけられるように指導していきます。
高校生コース ~志望の大学合格へ~
1〜2年生
基本コース
通常授業 週2回〜(数学・英語)高校1年生のうちに英単語・熟語など暗記するものの学習習慣をつけ、高校2年生からは受験生として指導していきます。多くの受験生は3年生から始め、間に合わなくなります。差をつけるために先取りの授業を行います。
強化コース
通常授業 週3回〜(英語・数学・国語・他科目)
志望校が上位大学の場合は、1・2年生のうちから対策をしていくことが重要です。通っている高校の学習進度も確認しながら、入試を意識した授業を実施いたします。内申対策のためにも数学・英語・国語の受講をお勧めしています。
3年生
大学受験対策コース
通常授業 週3回〜(受験科目)志望校の入試科目を指導していきます。合格するための偏差値と現在の状況から逆算して、一人ひとりのカリキュラムを組みます。定期テスト対策も行いますが、基本的には年間を通して大学受験対策を行います。
難関大学受験対策コース
通常授業 週5回〜(受験科目)国公立、私立上位大学の合格を目指すコースです。国公立大学は入試科目が多いので、塾の授業と自主学習の計画を立てていきます。また、私立上位大学を合格するために、学習時間の確保をしていきます。
内申対策・内部進学コース
通常授業 週3回〜(数学・英語・他科目)大学付属校や内申対策を重視したい場合のコースです。付属校によって、希望学部への進学基準が違います。内申が重要な場合と、付属校独自の試験がある場合のどちらも対策をすることができます。
