小学5年生の後期にしておくことは?
みなさん、こんにちは!
個別指導Witです。
さて、秋も深まってきましたね。
肌寒い日が多くなってきました。
これから秋~冬にかけて、小学5年生が今しておいた方がいいことについてお話をしていきます。
大きく3つ、今しておいた方がいいことがあります。
・勉強への苦手意識の克服。
・家庭学習の習慣つくり。
・読書の習慣、もしくは読解の練習。
この3つです。
・勉強への苦手意識の克服。
勉強が嫌いになってしまうことが多いのが小学4年生や5年生ごろとなります。
理由は、文章問題など少し複雑な問題が増えてくる頃だからです。
また、理科や社会で覚えることも増えてくるため、「勉強している子と勉強していない子の差」が出てきます。
苦手になってくると、嫌いになるものです。5年生のうちに苦手になっている教科はなるべく早めに対策することをおすすめします。
・家庭学習の習慣つくり。
小学生の1週間の家庭学習時間は平均で9時間です。
それ以下の場合は、平均以下となっているため、中学生になったころに平均点を取ることも難しくなってきます。
どうやったら1週間で10時間勉強できるのか、お子さまとスケジュールを作ってみてください。
ちなみにWitでは、この1週間のスケジュールを丁寧に1人ひとり作ることが特徴です。
・読書の習慣、もしくは読解の練習。
小学生での最重要教科は「国語」です。
今後の全ての勉強に大きく関わってきます。
中学生で、数学の文章問題につまずいている生徒の多くは、「文章の意味が分からない」から解けないのです。
他の教科でも同じです。書いてある日本語の問題文の意味を理解できないから、勉強が分からなくなります。
読書の習慣が身につくことが一番ですが、もし本を読む習慣がない場合は、塾などで読解の勉強をする必要があります。
小学5年生の秋~冬は勉強面においても、とても重要な時期です。
Witでは無料の学習相談を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お子さまのため、全力でご対応させていただきます。
個別指導Wit
中村祐也
■お問い合わせはコチラから
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
(アイコンをクリック♪)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
#小学生#中学生#高校生#個別指導#成績の上がる独自の学習プランニング#家庭学習#自習#テスト対策#受験対策#公立中高一貫校入試#都立高校入試#成績アップ#志望校合格#駐輪場が広い#墨田区#江東区#台東区#中央区#両国
【墨田区】両国小・二葉小・緑小・中和小・外手小・錦糸小・横川小・両国中・堅川中・錦糸中・本所中 ・安田学園中高・日大一中高 【江東区】八名川小・深川小・東川小・毛利小・深川第一中・深川第四中・深川第六中・深川第七中【台東区】台東育英小・蔵前小・浅草中【中央区】久松小・有馬小・日本橋中 他、公立・私立学校に対応!
■個別指導Wit 両国校
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ:
https://kyoiku-wit.com/contact/
■個別指導Witのご紹介
個別指導Wit両国校はJR両国駅から徒歩7分、都営両国駅から徒歩10分、都営森下駅から徒歩12分にある、個別指導塾です。小学生は学校の勉強の対策や中学受験対策で、中学生は定期テスト対策や高校受験対策で、高校生は大学受験対策や内部進学対策でお通いいただいています。当塾は、2022年3月に墨田区両国でオープンいたしました。16年以上教育業界の経験がある代表の中村が考案した、成績の上がる学習プランニングを導入しています。家庭学習計画をしっかり立てるので、個別指導Witに通うと学習時間が飛躍的に増えます。また、自習教室は通い放題なので、毎日自習に来ることも可能です。「きらめく才知を育み、輝く未来へ導く。」をスローガンに掲げ、子どもたちの夢の実現をサポートしています。勉強のやり方や定期テストの点数の上げ方、通知表の上げ方、受験対策などに関してご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。【墨田区・江東区・台東区の学校に対応しています。】【個別指導Wit両国校の地域施設・学校との距離】両国中学校609m・堅川中学校1,210m・深川第一中学校1,260m・両国小学校196m・緑小学校665m・八名川小学校677m・中和小学校862m・深川小学校887m・二葉小学校935m・JR両国駅367m・都営線両国駅582m・都営線森下駅656m