蜃気楼の一種を夏場に見ることが出来る?
みなさん、こんにちは!
個別指導Witです。
今回は「蜃気楼の一種・にげ水」についてお話いたします。
この記事は朝日小学生新聞の記事となっております。
夏本番。
太陽がギラギラと照りつける中、ふと遠くを見ると、アスファルトの道路の上に水たまりが見えることがあります。
でも、雨が降ったわけでも、だれかが打ち水をしたわけでもなさそうです。
水たまりに近づこうとすると、もっと遠くにはなれてしまい、いくら追いかけても追いつけません。
まるで、水たまりがにげているようです。
この不思議な水たまりは「蜃気楼」の一種で、「にげ水」と呼ばれています。
蜃気楼とは遠くの景色がうかんだり、のびたり、逆さまになったり、いつもとはちがう見え方をする現象です。
大規模な蜃気楼は、国内では北陸地方の富山湾など決まった場所でしか見られませんが、にげ水は、各地で見ることができます。
蜃気楼は光が大気中で曲がることが原因です。
夏のよく晴れた日の昼間、道路の表面はジリジリと照りつける太陽の光を受けて、とても暑くなります。
道路に接している空気は暖められて、その上にある空気と温度差ができます。
光は、空気に温度差がない時は真っすぐ進みますが、温度差がある時は冷たい空気の方へ曲がる性質があります。
道路表面の空気とその上の空気の温度を比べると、上の空気の方が冷たいので、それらの間を通る光は曲がります。
でも、人の目に入ってきた光から真っすぐなところにものがあると思ってしまいます。
その結果、景色が地面に映って見える仕組みです。
ここまでが新聞の記事でした。
夏ならではの現象ですね。熱中症に気を付けて、観察してみてくださいね♪
個別指導Wit
中村祐也
■お問い合わせはコチラから
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
(アイコンをクリック♪)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
#小学生#中学生#高校生#個別指導#成績の上がる独自の学習プランニング#家庭学習#自習#テスト対策#受験対策#公立中高一貫校入試#都立高校入試#成績アップ#志望校合格#駐輪場が広い#墨田区#江東区#台東区#中央区#両国
【墨田区】両国小・二葉小・緑小・中和小・外手小・錦糸小・横川小・両国中・堅川中・錦糸中・本所中 ・安田学園中高・日大一中高 【江東区】八名川小・深川小・東川小・毛利小・深川第一中・深川第四中・深川第六中・深川第七中【台東区】台東育英小・蔵前小・浅草中【中央区】久松小・有馬小・日本橋中 他、公立・私立学校に対応!
■個別指導Wit 両国校
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ:
https://kyoiku-wit.com/contact/
■個別指導Witのご紹介
個別指導Wit両国校はJR両国駅から徒歩7分、都営両国駅から徒歩10分、都営森下駅から徒歩12分にある、個別指導塾です。小学生は学校の勉強の対策や中学受験対策で、中学生は定期テスト対策や高校受験対策で、高校生は大学受験対策や内部進学対策でお通いいただいています。当塾は、2022年3月に墨田区両国でオープンいたしました。16年以上教育業界の経験がある代表の中村が考案した、成績の上がる学習プランニングを導入しています。家庭学習計画をしっかり立てるので、個別指導Witに通うと学習時間が飛躍的に増えます。また、自習教室は通い放題なので、毎日自習に来ることも可能です。「きらめく才知を育み、輝く未来へ導く。」をスローガンに掲げ、子どもたちの夢の実現をサポートしています。勉強のやり方や定期テストの点数の上げ方、通知表の上げ方、受験対策などに関してご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。【墨田区・江東区・台東区の学校に対応しています。】【個別指導Wit両国校の地域施設・学校との距離】両国中学校609m・堅川中学校1,210m・深川第一中学校1,260m・両国小学校196m・緑小学校665m・八名川小学校677m・中和小学校862m・深川小学校887m・二葉小学校935m・JR両国駅367m・都営線両国駅582m・都営線森下駅656m