蜃気楼の一種を夏場に見ることが出来る?
みなさん、こんにちは!
個別指導Witです。
今回は「蜃気楼の一種・にげ水」についてお話いたします。
この記事は朝日小学生新聞の記事となっております。
夏本番。
太陽がギラギラと照りつける中、ふと遠くを見ると、アスファルトの道路の上に水たまりが見えることがあります。
でも、雨が降ったわけでも、だれかが打ち水をしたわけでもなさそうです。
水たまりに近づこうとすると、もっと遠くにはなれてしまい、いくら追いかけても追いつけません。
まるで、水たまりがにげているようです。
この不思議な水たまりは「蜃気楼」の一種で、「にげ水」と呼ばれています。
蜃気楼とは遠くの景色がうかんだり、のびたり、逆さまになったり、いつもとはちがう見え方をする現象です。
大規模な蜃気楼は、国内では北陸地方の富山湾など決まった場所でしか見られませんが、にげ水は、各地で見ることができます。
蜃気楼は光が大気中で曲がることが原因です。
夏のよく晴れた日の昼間、道路の表面はジリジリと照りつける太陽の光を受けて、とても暑くなります。
道路に接している空気は暖められて、その上にある空気と温度差ができます。
光は、空気に温度差がない時は真っすぐ進みますが、温度差がある時は冷たい空気の方へ曲がる性質があります。
道路表面の空気とその上の空気の温度を比べると、上の空気の方が冷たいので、それらの間を通る光は曲がります。
でも、人の目に入ってきた光から真っすぐなところにものがあると思ってしまいます。
その結果、景色が地面に映って見える仕組みです。
ここまでが新聞の記事でした。
夏ならではの現象ですね。熱中症に気を付けて、観察してみてくださいね♪
個別指導Wit
中村祐也
✨電話して質問したいという方は👇をクリック♪
✨教室を実際に見てみたい!相談に乗ってほしいという方は👇をクリック♪
✨まずはLINEで色々質問してみたいという方は👇をクリック♪
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
(アイコンをクリック♪)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
■個別指導Wit 両国校(墨田区両国にある個別指導の学習塾)
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ: