成績の上がる宿題のやり方(丸つけ編)
みなさん、こんにちは!
個別指導Witです。
学校や塾の宿題・・・提出しなければいけないものです。
提出するためにやらなければいけないのなら、”成績の上がるやり方”で宿題をした方が効率的ですよね。
今回は「成績の上がる宿題のやり方」をお伝えします。
結論から言うと、「丸つけ」と「解答を読んで理解できるか確認する」の2つをやると成績が上がります。
「丸つけ」は学校の先生の指導によってはしなくてもいいかもしれませんが、解答を読んで自分が解いた問題が合っているかどうかは『必ず』してください。何ページも宿題が出ている場合は、1ページ分の問題を解いたら丸つけをするのがオススメです。
人は忘れます。
以前、忘却曲線の話をブログでもしましたね。
あとから丸つけをすると『どうして自分がこのように解いたのか』ということを忘れているのです。
また、○×だけ付ければいいということではありません。
解答を読んで、理解できるかどうか確認します。理解できない場合は、その解答の箇所に印をつけ、学校か塾の先生に質問しにいきましょう!
宿題をやっているだけでは、残念ながら「成績は上がりません」。
工夫することで、宿題をする時間も「成績を上げる」時間にすることができます!
個別指導Wit
中村祐也
✨電話して質問したいという方は👇をクリック♪
✨教室を実際に見てみたい!相談に乗ってほしいという方は👇をクリック♪
✨まずはLINEで色々質問してみたいという方は👇をクリック♪
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
(アイコンをクリック♪)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
■個別指導Wit 両国校(墨田区両国にある個別指導の学習塾)
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ: