【成績の上げ方】中学生編(受験までの流れ)
みなさん、こんにちは!
個別指導Witです。
今回は【成績の上げ方】中学生編の受験までの流れについてお話いたします。
墨田区・江東区などの2期生の中学に合わせた流れとなります。
≪中学1年生≫
中学生の勉強に慣れること。定期テストでしっかり点をとることが大切です。
[4月・5月] 6月に定期テストがあるので、まずは中学の学習に慣れます。
[6月] 最初の前期中間テストがあります。ここが中学勉強が得意と思えるかの分岐点です。
[7月・8月] 夏休みのうちに総復習と予習が必須です。9月に前期期末テストがあるからです。
[9月] 前期期末テストです。遅くても1か月前から対策することを強くお勧めします。
[10月] 9月で前期通知表をもらえるので、後期の目標を立て、対策を考えます。
[11月] 後期中間テストです。前記期末から2か月ないので気を抜かないように。
[12月・1月] 冬休みのうちに総復習と予習をしましょう!
[2月] 後期期末テストがあります。範囲が広いので準備が大切です。
[3月] 後期の通知表が渡されます。2年生の予習をスタートする時です。
≪中学2年生≫
受験の内容は2年生の学習範囲からも出来るので理解度を上げておきます。
[4月・5月] 受験までのテストが残り7回です。中2でどこまで伸ばすか決めましょう!
[6月] 前期中間テストがあります。学年の最初のテストはとても重要です。
[7月・8月] 夏休みのうちに1・2年生の総復習と予習をしましょう。
[9月] 前期期末テストです。遅くても1か月~2か月前から対策することを強くお勧めします。
[10月] 9月で前期通知表をもらえるので、そろそろ志望校を決めていきます。
[11月] 後期中間テストです。また、この時期から受験生としてスタートしましょう。
[12月・1月] 冬休みのうちに1・2年生の総復習と予習をしましょう!
[2月] 後期期末テストがあります。2年生最後のテストです。ここで結果を出しましょう。
[3月] 後期の通知表が渡されます。志望校に対して、どこまで上げるか目標をすぐに決めます。
≪中学3年生≫
定期テスト対策と、11月までに中3範囲を終わらせ、受験対策を行いましょう!
[4月・5月] 国語・理科・社会は1年生の内容から復習を開始します。
[6月] 前期中間テストがあります。このテストの内容から受験に使う内申点に関係してきます。
[7月・8月] 夏休みのうちに1・2年生の総復習と逃げて克服をしておきましょう。
[9月] 前期期末テストです。テストが終わったら、どんどん予習をしていきましょう。
[10月] 次が受験前の最後の定期テストです。2か月使ってテスト勉強しましょう。
[11月] 後期中間テストです。このテストのあと、最終内申点が決まります。
[12月・1月] 毎週過去問と受験類似問題を解いて、出題形式に慣れていきます。
[2月] 私立高校一般入試・都立高校学力試験があります。合格目指してあと少し、頑張りましょう!
[3月] 高校1年生の予習を少しだけしておくと、高校でトップクラスになれる可能性が高いです!!
上記を見てもらうように、すでに中学1年生の春から受験に向けた学習は始まっています。
最初に頑張っていない人は、あとから3年分の学習内容を全部覚えることになります。
ポイントは「1日でも、いや1秒でも早く対策を始めること」です。
受験は辛いものです。しかし、乗り越えた時、大きな財産として自分に返ってきます。
日々の努力は必ず自分の力になります。毎日の学習を大事にしていきましょう!
◆個別指導Witの高校受験対策◆
高校受験のポイントは下記5点となります。
①内申対策
②偏差値アップ
③正確な情報
④学習スケジュール
⑤過去問対策
内申は私立推薦入試でも都立一般入試でも重要です。授業の受け方や勉強のやり方なども対策させていただきます。中学3年生までに内申を上げていくことが大事ですので、中学1年~2年生までの間は学校の進度に沿って勉強していきます。また、中学3年生の11月末までに中学の内容を終了させ、そこから受験対策が始まります。
中学3年生の12月~2月は直前ゼミを実施して、毎週過去問や入試予想問題を解いていきます。志望校合格のため、Witは全力でサポートさせていただいております。
個別指導Wit
中村祐也
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
(アイコンをクリック♪)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
#小学生#中学生#高校生#個別指導#成績の上がる独自の学習プランニング#家庭学習#自習#テスト対策#受験対策#公立中高一貫校入試#都立高校入試#成績アップ#志望校合格#駐輪場が広い#墨田区#江東区#台東区#中央区#両国
【墨田区】両国小・二葉小・緑小・中和小・外手小・錦糸小・横川小・両国中・堅川中・錦糸中・本所中 ・安田学園中高・日大一中高 【江東区】八名川小・深川小・東川小・毛利小・深川第一中・深川第四中・深川第六中・深川第七中【台東区】台東育英小・蔵前小・浅草中【中央区】久松小・有馬小・日本橋中 他、公立・私立学校に対応!
■個別指導Wit 両国校
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ:
https://kyoiku-wit.com/contact/
■個別指導Witのご紹介
個別指導Wit両国校はJR両国駅から徒歩7分、都営両国駅から徒歩10分、都営森下駅から徒歩12分にある、個別指導塾です。小学生は学校の勉強の対策や中学受験対策で、中学生は定期テスト対策や高校受験対策で、高校生は大学受験対策や内部進学対策でお通いいただいています。当塾は、2022年3月に墨田区両国でオープンいたしました。16年以上教育業界の経験がある代表の中村が考案した、成績の上がる学習プランニングを導入しています。家庭学習計画をしっかり立てるので、個別指導Witに通うと学習時間が飛躍的に増えます。また、自習教室は通い放題なので、毎日自習に来ることも可能です。「きらめく才知を育み、輝く未来へ導く。」をスローガンに掲げ、子どもたちの夢の実現をサポートしています。勉強のやり方や定期テストの点数の上げ方、通知表の上げ方、受験対策などに関してご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。【墨田区・江東区・台東区の学校に対応しています。】【個別指導Wit両国校の地域施設・学校との距離】両国中学校609m・堅川中学校1,210m・深川第一中学校1,260m・両国小学校196m・緑小学校665m・八名川小学校677m・中和小学校862m・深川小学校887m・二葉小学校935m・JR両国駅367m・都営線両国駅582m・都営線森下駅656m