2022/04/15成績の上げ方

【成績の上げ方】小学校低学年編

みなさま、こんにちは!

個別指導Witです。

 

今回は、小学校低学年の勉強についてお話いたします。

 

■前向きに勉強する方法は?

小学校低学年は、学習の基礎を学ぶ大事な時期です。

低学年のうちに大切な事は、「勉強って楽しい!」と思ってもらう事です。

「勉強しなさい!」という言葉を使う事によって、勉強を嫌いになります。

勉強してくれない時は、「勉強しなくていいの?」と聞いてあげてほしいと思います。

あとは、一緒に勉強したり、褒めたりして、「楽しい」という感覚をつけさせます。

 


ポイント①:できた所をオーバーに褒めてください。→やる気アップにつながります!
ポイント②:子どもの可能性に期待感をもって接してあげてください。
ポイント③:子どもが出来る事は自分でさせてください。→自立する力がつきます!


■お子さまがよんでください
~いえでべんきょうする5つのポイント~

①べんきょうするときは、字をていねいに書こう!
→ただしい書きじゅんで、1かく1かくたいせつに書いてみよう!
→1かく、1かく、気をつけて書くと、ていねいになるよ。

②しせいをただしく。→足をくまない+ひじをつかない+せもたれによりかからない。
→しせいをただしくすると、あたまにはいりやすくなるよ!

③ドリルはなんかいもやってみよう!
→じぶんから、どんどんすすめてみよう!ドリル何しゅうできるかな?

④みなおしをしてみよう!
→1回やったら、まるつけのまえに、みなおしをしてみよう!

⑤まちがったもんだいをやりなおそう!
→まちがったら、なんでまちがったのか、かんがえて、もう1回やってみよう!

 


■国語の勉強のやり方
≪ひらがな≫
・絵日記を書かせてみてください。続けるとビックリするほど上達します。
・そして、その絵日記の内容を聞いてあげて、褒めてあげてください。

≪カタカナ≫
・好きなキャラクターの名前を書かせると喜んでやってくれます。

≪漢字≫
・ドリルをやらせましょう。ご褒美にシールを貼るのもいいですね。
・あとは、ふりがなが入っている本をたくさん読ませる(音読させる)事です。

≪ことわざ≫
・ご家庭内での会話で、たまにことわざを入れてみてください。
・ことわざの本などで一緒に勉強するのもいいと思います。

≪文法≫
・「こそあど言葉」「てにおは=助詞」は読書(音読)で覚えさせます。
・あとは、絵日記や会話でも「助詞」に意識すると覚えが早くなります。

≪読解≫
・読書(音読)が一番です。親子で楽しく音読してみてください。
・ポイントは読んで聞かせるより、音読させて読ませる事です。

≪作文≫
・作文は練習しないと書けるようになりませんが、練習作文は楽しくありません。
・学校であった事を手紙にしてもらったりするのも良い方法です。
・間違いの指摘は慎重に!褒めてから指摘しないとやる気がさがります。


■算数の勉強のやり方

≪くり上がりの足し算≫
・最初は指を使います。
・次は10のかたまりをつくる計算法をします。
・それが出来たら暗算を教えます。

→暗算のポイント!
★100まで計算・・・1ケタの数字にどんどん数字を足して100まで計算させる方法
例えば、7+5=12、12+9=21、21+・・・・・・97+3=100
最初は時間がかかるかもしれません。でも、ビックリするほど早くなります!

≪くり下がりの引き算≫
・くり上がりの足し算と同じで、最初は指を使っても構いません。
・次は、10のくらいからかりてくる計算法をします。
・それが出来たら、暗算です。暗算まで行うのがポイントです。

→暗算のポイント!
★100から計算・・・100からどんどん数字を引いて0まで計算させる方法
例えば、100-7=93、93-6=87・・・・・・9-9=0
くり上がりより難しいかもしれませんが、慣れると早くなります!

≪文章問題≫
・文章問題は、問題を音読することが大事です。
・読んであげるのではなく、読ませて自分でイメージさせることがポイントです。


他にも勉強のポイントはたくさんあります♪

個別指導Witでは低学年から楽しく勉強する習慣を身につけることが出来ます。

 

小学1年生の4月に入塾してくれた生徒が過去にいました。

最初から楽しく学ぶことで、勉強=楽しいと思ってもらうことが出来たのを思い出します。

 

一緒に学んでみませんか?

 

個別指導Wit

中村祐也

 

■お問い合わせはコチラから

■個別指導Wit 公式アカウント一覧

(アイコンをクリック♪)

 

■個別指導Wit両国校の場所です🐰

#小学生#中学生#高校生#個別指導#成績の上がる独自の学習プランニング#家庭学習#自習#テスト対策#受験対策#公立中高一貫校入試#都立高校入試#成績アップ#志望校合格#駐輪場が広い#墨田区#江東区#台東区#中央区#両国

【墨田区】両国小・二葉小・緑小・中和小・外手小・錦糸小・横川小・両国中・堅川中・錦糸中・本所中 ・安田学園中高・日大一中高 【江東区】八名川小・深川小・東川小・毛利小・深川第一中・深川第四中・深川第六中・深川第七中【台東区】台東育英小・蔵前小・浅草中【中央区】久松小・有馬小・日本橋中 他、公立・私立学校に対応!

 

■個別指導Wit 両国校

東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103

電話:03-6240-2495

メール:info@kyoiku-wit.com

お問い合わせ:

https://kyoiku-wit.com/contact/

 

■個別指導Witのご紹介

個別指導Wit両国校はJR両国駅から徒歩7分、都営両国駅から徒歩10分、都営森下駅から徒歩12分にある、個別指導塾です。小学生は学校の勉強の対策や中学受験対策で、中学生は定期テスト対策や高校受験対策で、高校生は大学受験対策や内部進学対策でお通いいただいています。当塾は、2022年3月に墨田区両国でオープンいたしました。16年以上教育業界の経験がある代表の中村が考案した、成績の上がる学習プランニングを導入しています。家庭学習計画をしっかり立てるので、個別指導Witに通うと学習時間が飛躍的に増えます。また、自習教室は通い放題なので、毎日自習に来ることも可能です。「きらめく才知を育み、輝く未来へ導く。」をスローガンに掲げ、子どもたちの夢の実現をサポートしています。勉強のやり方や定期テストの点数の上げ方、通知表の上げ方、受験対策などに関してご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。【墨田区・江東区・台東区の学校に対応しています。】【個別指導Wit両国校の地域施設・学校との距離】両国中学校609m・堅川中学校1,210m・深川第一中学校1,260m・両国小学校196m・緑小学校665m・八名川小学校677m・中和小学校862m・深川小学校887m・二葉小学校935m・JR両国駅367m・都営線両国駅582m・都営線森下駅656m