予習型授業のメリット
みなさま、こんにちは!
個別指導Wit 両国校です。
本日はある男の子の体験談をお伝えいたします。
当時、その子は高校1年生。
中学生の間は何となく勉強し、5教科はそれなりに出来ていたので
「得意」と呼べる教科はありませんでした。
高校に入学する直前に、少し数学の予習をしようと考えました。
高校数学がどんな問題か気になったのです。
彼は心配性でもあったので、つまずくのが怖かったんですね。
どんどん問題を解いて予習していきました。
さて、春になり高校入学です。
友人も少しずつでき、部活にも入って楽しい高校生活のスタートです。
そうこうしているうちに直ぐに1学期の中間テストが始まりました。
3学期制の高校で、5月下旬に中間テストがあったんですね。
彼は、すべての教科を満遍なくテスト勉強しました。
その結果、数学以外はだいたい平均点より少し上くらい。
数学だけは他とは違う結果となりました。
学年で一番の点数を取れたんです。
彼は喜びとともに「数学は自分の得意教科」なんだと自信をつけます。
そのおかげで、高校卒業まで数学だけは学年一番を取り続けることが出来ました。
…代わりに他の教科を捨ててまで数学だけ勉強していたので、
どんどん他教科の成績は下がってしまったというオマケつきですが。。
この男の子=私(両国校教室長 中村)です。
おかげで数学にはかなりの自信がつき、大学も理系に進みましたが
他の教科の底上げには苦しんでしまいました。
この経験から2つ、学ぶことがあります。
1つは、「自信がつくと成績が上がりやすい」ということです。
自信があったので、数学は自分から進んで勉強していました。
正直、そのおかげで成績が維持できただけなのです。
というのも、その後大学や社会人になってから勉強したら他の科目もできるようになったからです。
もう1つは、「バランスよく学習すること」です。
1科目だけでは受験は戦えません。(1科目受験もあるといえばありますが)
さらに、様々な科目で広い知識・教養を身につけることが大切です。
そのためにも、苦手意識を作らないことが重要です。
だから予習はとても効果的なのです。
個別指導Witの通常授業は学校の少し予習を行います。
生徒みんなに「自信」を持ってほしいと思っています。
個別指導Wit両国校
中村祐也
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
#小学生#中学生#高校生#個別指導#成績の上がる独自の学習プランニング#家庭学習#自習#テスト対策#受験対策#公立中高一貫校入試#都立高校入試#成績アップ#志望校合格#駐輪場が広い#墨田区#江東区#台東区#中央区#両国
【墨田区】両国小・二葉小・緑小・中和小・外手小・錦糸小・横川小・両国中・堅川中・錦糸中・本所中 ・安田学園中高・日大一中高 【江東区】八名川小・深川小・東川小・毛利小・深川第一中・深川第四中・深川第六中・深川第七中【台東区】台東育英小・蔵前小・浅草中【中央区】久松小・有馬小・日本橋中 他、公立・私立学校に対応!
■個別指導Wit 両国校
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ:
最近の投稿
よく読まれている記事
- 酸性・中性・アルカリ性の違いを調べよう。
- 英語の勉強のやり方について
- 夏休みの宿題終わらそう会 最終日です!
- 転塾キャンペーンについて
- 【転塾キャンペーン】塾を変えようかご検討の方のために。【2/15まで】