夏休みの宿題は「いつ」やるのが正解だと思いますか?
みなさん、こんにちは!
個別指導Witです。
さて、夏休みの宿題は「いつ」やるのがベストでしょうか?
最初終わらせちゃう?毎日計画的に?最後にまとめて?
今日はそんなお話です。
保護者の方は、ご自分はどのタイミングで宿題をしていましたでしょうか。
私は小学生の頃は最初に終わらせるタイプでしたが、中学生・高校生になって最後にまとめてしまうタイプになってしまいました。
一番よくないタイミングはすぐにわかると思います。
「最後にまとめる」タイプです。
以前、忘却曲線のお話をしました。人は1日だけで7割~8割のことは忘れます。
1か月半近くの夏休みに、最後まで宿題をしないということは…夏休み前に勉強していたことはほとんど忘れてしまっていることでしょう。
もったいないことです。学習習慣もなくなっていますね。
では、一番いいのはどのタイプでしょうか?
正解は「最初に終わらせる」タイプです。
学習習慣を身につけたいなら、「毎日計画的に」やった方が良いと思いますよね。
正直、夏休みの宿題を毎日に振り分けると、1日の勉強時間は1時間もかかりません。
普段なら、6時間近く授業があって宿題も出ているので、だいたい7~8時間は勉強しているはずです。
1日1時間だけだと、残念ながら学習習慣はつきません。
なので、宿題を最初に終わらせてしまって、長時間勉強する”勉強の体力”をつけます。
特にワークやプリント・ドリルなどですね。
それは最初の3日間くらいで終わらせてしまいましょう。
その後、読書や自由研究をやって、『分からないことを調べる』習慣をつけていきます。
それが勉強になります。
余裕があるからこそ、しっかり調べることも出来るのです。
宿題は最初に終わらせてしまいましょう♪
個別指導Wit
中村祐也
✨電話して質問したいという方は👇をクリック♪
✨教室を実際に見てみたい!相談に乗ってほしいという方は👇をクリック♪
✨まずはLINEで色々質問してみたいという方は👇をクリック♪
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
(アイコンをクリック♪)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
■個別指導Wit 両国校(墨田区両国にある個別指導の学習塾)
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ: