小学校で宿題が出ないことで起こっている問題とは。
こんにちは!
個別指導Witです。
さて、本日は「小学校の宿題」についてお話ししていきます。
コロナ過になって、公立小学校の宿題がかなり減っているようです。
地域によっては、しっかり宿題を出しているかもしれません。
でも、都内のある小学校では”自主学習”と称して何も宿題を出していません。
さて、大人の皆様。
もし、ノルマも何もなかったら仕事の勉強を自らしますか?
継続して勉強し続けるのってなかなか大人でも難しいですよね。
自主性に任せるという言葉だけは良いですが、実質放り投げているのと同じです。
宿題が少なくなったことによって、子どもたちはどういう状態になっていると思いますか。
当塾に入会した小学生の多くが、2学年下(6年生なら4年生)の漢字があまり覚えられていません。
真面目な子ばかりですが、書き順もメチャクチャ、漢字の読みも出来ない状況です。
それは、反復練習していないからです。
反復練習。何度も読んだり、書いたり。
こういう練習は忍耐力が必要なものです。
自分から進んでやろうと思うことは、まずありません。
だから、宿題が出なくなったことで、簡単な漢字や計算が出来ない小学生が増えているのです。
個別指導Witでは、宿題をしっかり出しています。
家庭学習の習慣がないと成績が上がりにくいからです。
小学生も中学生も高校生も。
それぞれの学年やお子さまに合った宿題を出していき、1週間のスケジュールも一緒に決めていきますので、家庭学習の習慣が身につきます。ぜひ、無料の個別学習相談にお越しください🍀
個別指導Wit
中村祐也
✨電話して質問したいという方は👇をクリック♪
✨教室を実際に見てみたい!相談に乗ってほしいという方は👇をクリック♪
✨まずはLINEで色々質問してみたいという方は👇をクリック♪
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
(アイコンをクリック♪)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
■個別指導Wit 両国校(墨田区両国にある個別指導の学習塾)
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ: