小学校と中学校の勉強の違い。
みなさん、こんにちは!
個別指導Witです。
さて、今日は小学校と中学校の勉強の違いについてお話ししていきます。
まずは、算数が数学に変わりますね。
そして、今は小学校でも英語を学んでいますが、より本格的に英語授業が始まります。
中学1年生の最初のテストはそこまで難易度は高くありません。
しかし、徐々に難しくなってきます。
そのテストも小学校の時とは違います。
定期テストは年に何回かしかありません。
2期制の学校だと年間4回。3期制の学校だと年間5回の定期テストがあります。
また、部活動も始まりますね。運動部や文化部など学校によって様々な部活があり、仲間や友達がたくさんできます。中学生活の大きな楽しさの1つですが、勉強と両立することが大事です。
テストや部活など、今までの生活リズムと大きく変わっていきますので、勉強で苦労しないようにしていきたいですね。
そのために大切なのは「学習習慣」です。
しっかりとした学習習慣を小学生のうちに身につけておくことで、中学生の勉強も遅れることなく学ぶことができます。
しかしながら、今の小学校では、あまり宿題の量を出さない学校も増えています。
自主性を尊重することは素敵なことですが、実際には「家庭学習している小学生」と「ほどんど家庭学習していない小学生」で大きく差がついています。
Witでは、中学生になってからも困らないように、小学生の生徒にも家庭学習の指導をしております。
1週間のスケジュールを一人ひとり作り、毎週の授業で先生が確認します。
Witで一緒に家庭学習の習慣を身につけませんか?
個別指導Wit
中村祐也
✨電話して質問したいという方は👇をクリック♪
✨教室を実際に見てみたい!相談に乗ってほしいという方は👇をクリック♪
✨まずはLINEで色々質問してみたいという方は👇をクリック♪
■個別指導Wit 公式アカウント一覧
(アイコンをクリック♪)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
■個別指導Wit両国校の場所です🐰
■個別指導Wit 両国校(墨田区両国にある個別指導の学習塾)
東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103
電話:03-6240-2495
お問い合わせ: