2025/03/18ブログ

春休みの時間の使い方

みなさん、こんにちは!

個別指導Witです。

 

さて、そろそろ春休みが始まりますね🌸

実は春休みの過ごし方で、この1年が決まってしまうくらい…春は大事な時なんです。

春休みの過ごし方で新学年が決まる!

 

春休みは、夏休みや冬休みと異なり、学校から宿題が出ないことが多い時期です。学年の切り替わりや新生活の準備で慌ただしくなる一方で、何も計画を立てずに過ごしてしまうと、せっかくの貴重な時間を無駄にしてしまうかもしれません。

しかし、実はこの春休みの過ごし方が、新学年での成績や学校生活に大きな影響を与えることをご存じでしょうか?

 

なぜ春休みに学習が重要なのか?

 

新しい学年に進むと、授業の難易度が一段と上がります。特に算数や数学、英語などの科目では、前の学年で習った内容を理解していないと、新しい単元をスムーズに学ぶことができません。学年が上がるにつれて「つまずき」が増えてしまう原因の一つが、過去の学習内容の理解不足です。

そのため、春休みは前の学年の総復習をする絶好のチャンス!この期間にしっかりと基礎を固めておくことで、新学年の授業を自信を持ってスタートできます。

春休みに取り組むべき学習ポイント

 

①前学年の復習

・教科書やノートを見返し、理解があいまいな部分をチェックしましょう。

・苦手な単元を重点的に復習することで、学習の遅れを防げます。

 

②新学年の予習

・教科書が手元にある場合は、最初の単元に目を通してみましょう。

・予習をしておくと、新学年の授業がスムーズに理解できるようになります。

 

③計画的な学習習慣の確立

・春休みの間に毎日決まった時間に勉強する習慣をつけることで、新学年になっても自然と机に向かうことができます。

・1日30分でもいいので、学習時間を確保しましょう。

 

 

学習以外の春休みの過ごし方

 

もちろん、春休みは勉強だけでなく、心のリフレッシュも大切です。

 

・新しい趣味に挑戦する

・外でのびのびと遊ぶ

・家族との時間を大切にする

 

これらの経験が、学習への意欲向上にもつながります。

まとめ

春休みの過ごし方次第で、新学年のスタートダッシュが決まります。

しっかりと学習計画を立て、復習と予習をバランスよく取り入れることで、自信を持って新しい学年を迎えられるようにしましょう!

この春、一緒に充実した時間を過ごしませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございます🐰

お子さまは家で勉強していますか?学習習慣が身に付いていなかったり、お子さまに合った勉強のやり方が分かたなかったり、このままでは受験が不安だったり…など学習面で不安なことがある場合は、無料で1時間学習相談ができます。

下のフォームからご予約いただき、お気軽に教室までお越しください♪

 

👇【簡単1分】無料相談のご予約フォーム

 

📞お電話(火~土 14:00~20:30)

 

🍀個別指導Wit 公式アカウント

 

📍個別指導Wit両国校 Googleマップ

 

🌟個別指導Wit 両国校(墨田両国にある個別指導の学習塾)

東京都墨田区両国2-3-7 両国ロイヤルクレスト103

電話:03-6240-2495

最近の投稿

よく読まれている記事

カテゴリー

アーカイブ