こんにちは!個別指導Wit瑞江校です。
11月11日に開校したばかりの瑞江校には、「勉強しても続かない」「テスト前しか机に向かわない」
そんな悩みを抱えるお子さまが、毎日少しずつ増えてきています。
実は、私たちが開校前から一番大切にしてきたテーマが、この“やる気をどう育て、どう続かせるか”という点です。
■ 勉強のやる気が続かない理由
お子さまが勉強に向かえない理由の多くは、「できない」ではなく「わからない」「おもしろくない」にあります。
つまり、“わからない状態”が続くと、脳は「この作業はムダだ」と判断して、やる気のスイッチを切ってしまうのです。
また、家庭で「勉強しなさい」と言われるほど、勉強が“自分の意志ではないもの”になってしまい、モチベーションがさらに下がるケースも少なくありません。
Wit瑞江校では、こうした心理の流れを丁寧に理解したうえで、「できた!」「わかった!」という成功体験を積み重ねる仕組みをつくっています。
■ “Wit式”とは? やる気を「引き出す」3つの仕組み
個別指導Witでは、全国の教室で実践している独自の学習サイクル「Wit式学習法」を導入しています。
その中でも特に“やる気が続く子”を育てるために効果的なのが、次の3ステップです。
① 「今日の目標」を自分で決める
授業の最初に、生徒自身が「今日はここまでできるようにする」と設定します。
講師が一方的に課題を指示するのではなく、“自分で決める”からこそ達成への意欲が高まります。
「自分の意志で動ける」という小さな体験が、勉強への自信を支えます。
② 「すぐフィードバック」で達成感を可視化
授業の中で「ここが良かった!」「この考え方が面白いね」とその場で講師が具体的にフィードバックを行います。
この“リアルタイム承認”が脳を活性化し、勉強=楽しいという感覚を作り出します。
単なる「わかる」だけでなく、「できた!」を感じる瞬間を増やすことがWit式の特徴です。
③ 「定着サイクル」で忘れない仕組み
やる気を長続きさせるには、「努力が結果に結びつく」という実感が不可欠です。
Wit式では、学習内容を3日・7日・14日と周期的に復習する“定着サイクル”を導入。
「やった分だけ点が上がる」体験を積むことで、自然と学習習慣が身についていきます。
■ 「やる気のある子」ではなく、「やる気が続く子」に
Wit瑞江校では、「もともとやる気のある子」だけを伸ばすのではなく、「やる気が続く子」を育てることを目的にしています。
私たちの講師は全員、「勉強が苦手だった」「途中であきらめた経験がある」など、生徒と同じ気持ちを理解できるメンバーばかりです。
だからこそ、机に向かえない生徒にも寄り添い、その子なりのペースで“続けられる工夫”を一緒に考えます。
勉強は短距離走ではなく、長いマラソンのようなもの。
一瞬のやる気よりも、「続くリズム」を作ることが何より大切です。
■ 開校記念で「やる気の一歩」を応援!
現在、個別指導Wit瑞江校では、開校を記念して先着20名限定で入会金(16,500円)が無料となっています。
Witは「適正価格で誠実な教育を」という考えのもと、通常は無料キャンペーンを行いません。
だからこそ、今回の開校特典は本気で学びを始めたい方への“最初の応援”です。
勉強を「やらされる」から「自分からやる」に変えたい方、ぜひこの機会にWit式の学びを体験してみてください。
■ 瑞江で「やる気が続く塾」をお探しなら
開校からわずか数日。
すでに多くの生徒が「勉強が前より楽しい」と感じ始めています。
もしあなたのお子さまが「続かない」「集中できない」と悩んでいるなら、ぜひ一度、個別指導Wit瑞江校の扉をたたいてみてください。
Witは、やる気が“出る塾”ではなく、やる気が“続く塾”です。