こんにちは。個別指導Wit瑞江校です!
いよいよ、11月11日(火)の開校まであと1週間となりました。
準備も大詰めを迎え、教室の机が並び、教材が届き、講師たちの研修にも熱が入っています。
今回は、私たちWit瑞江校が大切にしている“学びの温度”についてお話しします。
■「学びの温度」って何?
私たちが「学びの温度」という言葉を使うのは、単なる勉強の“量”ではなく、“心の温度”を大切にしているからです。
どんなに効率的な教材やAIが発達しても、勉強の根っこには「人」がいます。
その「人の温度」を感じながら学ぶことが、理解の深さや続ける力につながると、私たちは考えています。
瑞江校では、1人ひとりの性格や学習ペースを丁寧に見つめ、「その子に合った声かけ」を意識します。
たとえば、ミスをした生徒に「なんでできないの?」ではなく、「ここまではできたね!」と声をかける。
それだけで、表情が変わり、机に向かう姿勢が前向きになります。
この瞬間にこそ、“学びの温度”が上がるのです。
■点数だけでなく、“過程”をほめる個別指導
個別指導Wit瑞江校では、テストの点数よりも「どう取り組んだか」を重視しています。
たとえば、
- 苦手だった計算を1問でも自力で解けた
 - 毎日10分間、自習を継続できた
 - ノートのまとめ方が見やすくなった
 
こうした小さな「できた!」を積み上げていくことで、やる気が続き、結果も自然と上がっていきます。
私たちの講師は、全員が「結果の前に過程を見る」姿勢を徹底しています。
そのため、学ぶことが苦手だった子でも、少しずつ“自分を好きになる学び方”を身につけていくのです。
■「居心地の良さ」も成績に関係する
「塾なのに、なんだか安心する」
そんな声を目指しています。
実は、塾に通うモチベーションの多くは「居心地」に左右されます。
落ち着ける空間、安心して話せる先生、相談できる時間。
それらが整うことで、初めて“自分のペースで頑張る力”が生まれます。
Wit瑞江校では、照明の明るさや机の配置にもこだわっています。
明るすぎず、暗すぎず、集中できる温かみのある空間。
生徒が「ここなら頑張れる」と思える教室を、スタッフ全員で作っています。
■地域とつながる学びの拠点に
私たちは、瑞江という地域の中で長く愛される塾を目指しています。
「塾=勉強するだけの場所」ではなく、
「未来の選択肢を広げるための場所」として、地域に根ざした活動も予定しています。
今後は、地域の小学校・中学校の定期テスト情報の共有や、学習相談会、無料の勉強イベントなども実施予定です。
学力アップはもちろん、「学ぶっておもしろい!」と感じられるきっかけを、瑞江の子どもたちと一緒に育てていきます。
■最後に:11月11日、いよいよ開校!
瑞江校の開校まであとわずか。
私たち講師一同、子どもたちが笑顔で通える教室を作るため、日々準備を進めています。
勉強が苦手でも大丈夫。
一歩を踏み出せば、変わる瞬間はきっとすぐそばにあります。
11月11日(火)、「個別指導Wit瑞江校」が瑞江の街に新しく誕生します。
学びの温度を感じられる場所で、あなたも一緒に“勉強の秋”をスタートしてみませんか?